単品鋳物.com|アルミ鋳物|試作~小ロット量産まで

スタッフブログ

移管木型について

こんにちは。 営業部の辻川です。   ここ数年、鋳物屋さんの廃業により木型はあり、使える状態だから八百谷金属さんで木型をそのまま使用して鋳造してくれないか。というご相談が増えております。 今ご高齢でお1人で営業されている・・・・・・

続きを読む

【小ロット・低コスト実現!】手のひらサイズのアルミ鋳物なら「プレート型鋳造」が断然おすすめ!

お世話になっております、八百谷金属工業株式会社の八百谷でございます。 「試作品を少量だけ作りたい」「イニシャルコストを抑えたい」…そんな手のひらサイズのアルミ鋳物の製作でお悩みではないですか? 自動車部品から・・・・・・

続きを読む

鋳造巣の種類と違いについて

こんにちは、営業部長の藤本です。 アルミ鋳物をつくるうえで、もっとも悩まされる欠陥のひとつが「巣(す)」です。巣とは、鋳物の中にできる空洞や欠陥の総称で、外観に現れず中に潜んでいる場合も多く、製品の強度や気密性に大きな影・・・・・・

続きを読む

アルミ鋳物の鋳出し文字について

こんにちは。 営業部の辻川です。   もう10月になり、加工や後工程込みの鋳物のご注文ですと納期の日付が12月のものも出てきました。 いやぁ~毎年言っておりますが早いですね。 さて、今年のはじめごろからお打合せを重ねて、・・・・・・

続きを読む

熟練の技が息づく、当社のアルミ鋳物

お世話になっております、八百谷金属工業株式会社のやおたにでございます。 本日は、私たちのアルミ鋳物工場で大切にしている 「手込め」 という技術についてご紹介します。 手込めとは、職人がひとつひとつ手作業で砂を型に詰めてい・・・・・・

続きを読む

プレート型鋳造について

お世話になっております。工場長の吉中です。 まだまだ暑い日が続いており、なかなか秋を感じることができておりません。 現場の従業員も今年配布した水冷服を装備して暑さをしのいでいます。   さて今回はプレート型鋳造の紹介をし・・・・・・

続きを読む

お問合せへの対応速度

こんにちは。 八百谷金属工業 営業部の辻川です。 弊社には営業部がありますのでお問合せには迅速にご対応させていただきます。 HPからのお問合せには当日~翌日にはなんらかのご返答をしますし、 御見積条件がそろいましたら鋳物・・・・・・

続きを読む

生型鋳造できますよ。

こんにちは、営業部長の藤本です。   今回は対応できる鋳物屋が年々減っていっている生型鋳造についてです。 近年、アルミ鋳物業界では「できなくなっていく技術」が少しずつ増えています。その代表例のひとつが生型鋳造です。 生型・・・・・・

続きを読む

アルミ鋳物の仕上げ工程

  お世話になっております。工場長の吉中です。 景気が良いのか悪いのかよくわからない世の中ですが、ありがたい事に弊社鋳造工場は忙しい毎日を過ごせております。   常に品質の向上を目指して日々の作業を行っておりますが、品質・・・・・・

続きを読む

AC7Aの鋳物できますよ。

こんにちは、営業部長の藤本です。 今回は弊社が得意とするAC7A材の鋳物についてご紹介します。 アルミ鋳物にもいろいろな材質がありますが、その中でも「AC7A」は耐食性に優れた材料として知られています。アルミニウムとマグ・・・・・・

続きを読む

八百谷金属だから出来る一貫生産の強み(木型編)

お世話になっております、八百谷金属工業株式会社の八百谷でございます。 こんなことでお困りじゃないでしょうか? 「木型と鋳造を別々の会社に依頼していて、やり取りが大変」 「納期が長くなりがち」 「仕様変更のたびに手間がかか・・・・・・

続きを読む

アルミ鋳物の特徴

  お世話になっております。工場長の吉中です。 今まで色々な事柄に触れてきましたが、今回は基本に戻って、アルミ鋳物の特徴について書かせていただきます。 それではいってみましょう。   軽量で高強度 ・アルミは比重約2.7・・・・・・

続きを読む

ADC12のブロック材について

こんにちは。 営業部の辻川です。   この度、お問い合わせの多かったADC12材のブロック材を弊社で取り扱うことになりました。 現在、寸法は200x200x50の1種ですが ご要望が見込めれば種類を増やしていこうと考えて・・・・・・

続きを読む

鋳巣はなぜできる?対策方法は?

こんにちは、営業部長の藤本です。 皆様、お盆休みは満喫できましたか? 今年は9連休のところも多かったみたいですね。 本日より気持ち切り替えて頑張っていきましょう。   今回は鋳物屋が頭を悩ませる代表的な欠陥の一つ「鋳巣」・・・・・・

続きを読む

街にあふれる砂型アルミ鋳物

こんにちは。 営業部の辻川です。   今回は「街中で意外と多く見かける砂型鋳物」を紹介します。   1.バイクのフレームやエンジンカバー スクーターやバイクのエンジン周りのパーツやフレームには、アルミ鋳物がよく使われてい・・・・・・

続きを読む

削り出しのアルミプーリーをアルミ鋳物+追加工に変えてコストダウン

こんにちは、営業部長の藤本です。   今回は弊社で多数の実績のあるアルミプーリーについてです。 機械部品の中でもよく見かける「プーリー」。 モーターの動力をベルトで伝えるためのこの部品は、工作機械や搬送装置、自動機など、・・・・・・

続きを読む