単品鋳物.com|アルミ鋳物|試作~小ロット量産まで

スタッフブログ

鋳物の鋳肌とは

こんにちは。 営業部の辻川です。 弊社砂型鋳造のアルミ鋳物を取り扱っております。 弊社の鋳物は鋳肌が綺麗と言われることが多く、鋳肌目って基準があるんだろうかと社内資料を探していたら良い物を見つけました。   それがこちら・・・・・・

続きを読む

アルミ鋳物の引け巣のイメージ

お世話になります。工場長の吉中です。   以前アルミ鋳物の引け巣について触れましたが、溶湯(溶けたアルミ)がどんな感じに凝固していき、引け巣が発生するのかをイメージしやすくなる動画を撮りましたのでご紹介します。   毎日・・・・・・

続きを読む

アルミ合金の特徴

お世話になっております、八百谷金属工業株式会社の八百谷でございます。 ゴールデンウィークも終わり日に日に気温が上がってきていますね。 もう夏が目の前と言う感じです。 鋳物屋にとって近年の暑さは恐怖です。 夏場の工場内はサ・・・・・・

続きを読む

美観品

こんにちは。 営業部の辻川です。   只今、ゴールデンウイーク真っ最中ですね。 弊社はありがたいことにたくさんのご注文をいただいている状態ですので 現場はゴールデンウイークも一部返上しながら残業・残業の日々です。   さ・・・・・・

続きを読む

アルミ鋳物の引け巣

お世話になります。工場長の吉中です。 今回はアルミ鋳物の製造において一番の悩みの種といっても過言ではない「引け巣」について少し触れたいと思います。   鋳造する時に、溶けたアルミ合金を鋳型に流し込みます。 鋳型の空洞部分・・・・・・

続きを読む

ターンテーブル式ショットブラスト

お世話になっております、八百谷金属工業株式会社の八百谷でございます。 ゴールデンウィークがもうすぐそこまで迫っておりますがいかがお過ごしでしょうか? 一昔前はゴールデンウィークや年末年始には海外力される方々の出国ラッシュ・・・・・・

続きを読む

引張試験

こんにちは、八百谷金属の藤本です。 今回は引張試験について書きたいと思います。   引張試験は金属の強度を評価するために行われる強度試験のひとつです。 主に引っ張り強さと伸びを測定します。   引張試験をするためには試験・・・・・・

続きを読む

小ロットってどれくらい?

こんにちは。 営業部の辻川です。   もうすぐゴールデンウイーク! 皆さんはどこに出かけられますか? 私の妻と子供は妻の両親とともに和歌山旅行に行くそうです。 ・・・私はお留守番です。※平日出勤日なので仕事です。   さ・・・・・・

続きを読む

AC3A

お世話になります。工場長の吉中です。 弊社では普段取り扱いのない材料、「AC3A」での鋳造を受注いたしました。 今回の材料は受注先様から支給していただきました。     慣れていない材料なので、まずは特性や成分を調べます・・・・・・

続きを読む

鋳物屋の機械加工

お世話になっております、八百谷金属工業株式会社の八百谷でございます。櫻が満開のいい季節になりました、コロナ前まではお花見シーズンになると沢山お誘い頂いて2週間くらいはお花見ラッシュになっていましたがコロナ騒動以降ほとんど・・・・・・

続きを読む

八百谷金属の大物鋳物

こんにちは、営業部長の藤本です。 急に春らしくなりましたね。 朝晩はまだ少し肌寒いですが日中はぽかぽかで気持ちが良いです。   さて、八百谷金属では様々なアルミ鋳物を鋳造しています。 よく「どこがメインのお客さんですか?・・・・・・

続きを読む

AC材の各種成分表②

こんにちは。 営業部の辻川です。   前回はAC材の成分について触れましたが、今回はその延長でAC材の機械的性質の一部について触れていこうと思います。 機械的性質と少し難しい言葉が出てきましたが、ザックリ言うとその材質に・・・・・・

続きを読む

木型作成から鋳造、機械加工まで

お世話になっております。 八百谷金属工業株式会社の八百谷でございます。 少しづつ暖かくなって春を感じられる日も出てまいりました。 本日は当社の特徴の一つである木型が作れるという事と、鋳物の機械加工が出来るという事について・・・・・・

続きを読む

アルミ価格の高騰

お世話になっております、八百谷金属工業株式会社の八百谷でございます。 最近は何かと値上がりが目につきます。 お米の値上がりも分かりやすい例ですが、スーパーやコンビニで見るものすべてが値上がりしているように思います。 そし・・・・・・

続きを読む

鋳物屋の自作道具②

  お世話になります。工場長の吉中です。 今回も自作した仕事道具を紹介させていただきます。 前回の画像に少し移っていた鋳型用の台車です。   造型した鋳型の運搬にはローラーコンベヤが用いられることが多いのですが、弊社には・・・・・・

続きを読む

AC材の各種成分表①

こんにちは。 営業部の辻川です。   今回はアルミ鋳物の素材、AC材の種類について書いていこうと思います。 アルミ合金にはたくさんの種類があります。 鋳物ではなく、圧延材ですが有名なA5052材などもその1種です。 アル・・・・・・

続きを読む

一貫生産のメリット

こんにちは、営業部長の藤本です。 今日は暖かいなぁと思ったら、翌日は寒かったりとなかなか春らしくなりませんが ようやく今週あたりからは暖かくなるのでしょうか。   さて、本題ですが先日ご新規でお取引をさせて頂くことになっ・・・・・・

続きを読む

アルミ鋳物屋の自作道具

お世話になります。工場長の吉中です。 弊社の鋳物工場では、色々な道具を使ってアルミ鋳物を作っていますが、既製品では少し使いにくかったり、すぐに壊れてしまったりという事があります。 既製品の商品がダメという事ではなく、使い・・・・・・

続きを読む

試作から量産まで

こんにちは。 営業部の辻川です。   私の担当する会社様の案件で、最近、初量産のご注文いただいた品があります。 これを試作したのは数年前。 そこから何度か形状をテコ入れし、今年ようやく量産が動き出しました。 試作のお見積・・・・・・

続きを読む

ADC12 ブロック素材

こんにちは、営業部長の藤本です。   今回は意外と需要のあるADC12のブロック素材についてです。 実は何年も前のブログでもADC12のブロック素材について書いたことがありました。 インターネットでADC12のブロック素・・・・・・

続きを読む