アルミ鋳物で 未来をつくる。 カタチに残る仕事 はじめよう。

変化を恐れない企業として生き続ける。
八百谷金属工業株式会社は創業100年を超えるモノづくり企業です。
時代の変化の中で自分たちが培ってきた物事にとらわれすぎることなく自由に変化を楽しむモノづくり集団としてお客様に寄り添える会社として生き続けることを目指しています。
アルミ鋳物(いもの)とは
アルミ鋳物とは、アルミニウムまたはその合金を高温で溶かし、あらかじめ成形された鋳型(砂型、金型、ダイカスト型など)に流し込んで冷却・凝固させることで成形される金属製品のことです。
アルミは軽量でありながら、耐食性や熱伝導性に優れているため、アルミ鋳物は多くの分野で使用されています。代表的な用途としては、自動車のエンジン部品やホイール、航空機の構造部品、産業機械のフレームやカバーなどが挙げられます。
アルミ鋳物は、幅広い製品の製造に利用されています。
代表メッセージ Message
弊社は1918年に兵庫県の神戸市長田区で靴の製造用金型を作るアルミ鋳造所としてスタートし創業から100年以上営業してまいりました。
現在は兵庫県明石市大久保町で設備部品、建機用鋳物、ロボット部品、自動車部品など様々な工業製品を製造する会社へと進化してきました。
2017年にCADと3Dプリンタを導入し、2021年にはCAMとマシニングセンタを導入することによりさらに幅広いニーズにこたえられる企業として成長を続けています。
共に働く社員が安心で安定した生活を送るため、事業の継続を大前提に変化する時代の中で必要とされる企業であり続けるために、お客様の新たなニーズに応えられる会社であるためにともに考え、学び、挑戦し、成長していただける方のご応募をお待ちしております。
代表取締役 八百谷 篤寛
一般社団法人兵庫県中小企業家同友会公式サイト クロジノにてインタビュー記事を掲載いただきました。

社員インタビュー Interview
営業職

チームワークで
チームワークで
仕事内容を教えてください。
B to Bの営業職です。様々な業界の企業様と新規部品の作製のためお打合せをして、お客様の納得のいく製品を納得の納期 / 価格で提供する仕事をしています。
アルミ合金の鋳造という分野のみならず、鋳物の加工、表面処理や塗装なども含めて社内の職人さんや協力会社さんと打ち合わせする必要があり様々な業界の知識が必要になりますが、時には社長や上司、現場の人々に相談しつつみんなで問題を乗り越えていく感じが楽しくもあります。
この会社の好きなところは?
始業前になんでもない話で盛り上がったり休日に共通の趣味のゴルフや釣りに行ったりたまにみんなでワイワイ飲みに行ったりする雰囲気が好きです。
たまに社長も参加されることもあり、その時は社長が一番ふざけていたりもします。
みんな家庭があるので自由参加ですし、そういうラフな雰囲気も気に入ってます。
仕上作業職

仕上げ作業は
仕上げ作業は
仕事内容を教えてください。
鋳造したアルミ鋳物には「湯道」や「あがり」といった鋳造には不可欠ですが、製品には不必要なものがまだ製品と一体になっています。それら不要物を切断し、形状を整える作業鋳物の仕上げ作業をしています。
たまにヘルプで型場で鋳物を込めたりもしています。製品の製造過程を一通り経験しているので鋳物の良さや難しさを知ることができ、面白いです。
この会社の好きなところは?
定時が4時半なので仕事後の時間が好きな時間に当てられます。残業がなければ道路がすいている時間に帰れますし、家に到着した時間が5時前なんてこともザラです。
更に、夏場はサマータイムを導入しており、7時始業、3時半に終業なので、朝はやや辛いですが慣れたら身体が楽ですよ。
プライベートで好きなものに多く時間を割くことができる職場なので、この就業時間は最高ですね。
機械加工職

「やってみたい」が、
「やってみたい」が、
仕事内容を教えてください。
鋳物や圧延材の機械加工を担当しています。加工機に加工治具をセットし、素材の加工や加工後のバリ取り、検査などの仕上げ業務を担当しています。
加工部門は2021年に立ち上がった一番新しい部署です。今(2025年時)は私一人の部署ですが、今後加工機を増やしていく計画もあるので、人員が足りなくなれば増えていく成長株の部署です。
加工はコンマ数mmで品物がN.G.品になってしまうシビアな世界です。
治具のセットの仕方や素材の取り付け方で明暗を分けることもある仕事なので緊張感をもって作業に臨んでいます。
細かい作業も多いので手先が器用で黙々とした作業が好きな私はこの仕事が気に入っています。
この会社の好きなところは?
やりたいと思う仕事をさせてくれるところです。
私はもともと鋳物の仕上げ場を担当していました。そこで班長をしており、その仕事も面白かったのですが何年も仕上げ作業をしており、一通り作業はできるようになっていたので、新しいことを覚えたいという思いがくすぶっている時期に機械加工場が立ち上がるという話があり、加工場の仕上げの仕事を志願しました。
新しい仕事は社内で経験者がおらず、効率化を考えながら作業場を整える毎日ですが、自分なりの工夫を凝らすことができ、やりがいがあります。
また、製造業で土曜日は隔週ですが日祝が休みですし、100年続く企業なので安定感があります。
社員の一日紹介 Daily Schedule
八百谷金属で柔軟に働く。様々な社員の一日をご紹介。
営業職のある日の一日
現場職のある日の一日

よくある質問 FAQ
-
Q
年間休日はどの程度ありますか。
-
A
毎週日曜日と祝日がお休みで、土曜日も隔週お休みです。年間休日は100日ほど。
有給休暇を含めれば社員平均110~120日ほどです。
-
Q
終業中の服装や髪形に決まりはありますか。
-
A
営業 / 事務職は社外の人間と打合せなども多々あるため清潔感のある格好を求めます。
現場職は髪型や髪色は安全性が確保できると判断されれば比較的自由です。
現場職の服装は就業中は安全性を重視し作業服を着ていただきます。
-
Q
持ち帰りの仕事はありますか。
-
A
どの職種でも持ち帰ってしていただく仕事はありません。
-
Q
車で通勤したいのですが駐車場はありますか。
-
A
会社の敷地内にあります。雨が降っていても玄関からほぼ濡れずに車に乗り込めます。
-
Q
お昼の弁当は注文できますか。
-
A
ご希望があれば1食 税込み430円です。(2025年4月時点)
-
Q
毎日定時退社(夏:15時半 春秋冬:16時半)を楽しみたいです。残業はしたくありません。
-
A
繁忙期の波があり、残業をお願いすることはありますが、本人の希望を尊重し、残業の強要はしません。
残業で稼ぎたい人を募って残業してもらっています。
-
Q
長く勤めると責任者になるのが嫌なのですが・・・。
-
A
それぞれの社員さんに合ったライフワークを尊重します。もちろん責任あるポジションになりたい方も大歓迎です。
実績として入社から7年で副工場長になった方もいらっしゃいます。
会社情報 Company
八百谷金属工業の会社概要は、